わかりやすい日本語教育
charls

そもそも日本語教師とは charls

みなさんおはようございます。日本語教師のcharlsです。

昨年からのコロナ禍によって、ずっと対面形式の授業をしていた日本語教師が、オンライン形式の授業に興味を持ったきっかけや、実際にやってみて感じたことを話して行こうと思います。日本語教師として働いている人や、ボランティアで日本語を教えている人。そしてこれから日本語教師を目指そうと思っている人にとって、オンライン形式を知るきっかけになればと思います。

今日はそもそも日本語講師とはどんな職業なのか。どうやって日本語を教えているのかなどなどを紹介していきます。是非最後までご覧ください。

【日本語教師を目指していた頃】

私が6年目に日本語教師を目指して養成講座に通おうと、日本語教師の仕事やイメージをネットで調べてみたところ、あまりにブラックな職業として紹介されていました。
その内容とは、給料が低い、扱いも悪い、そもそも日本語教師って何、という三拍子でした。しかもその現実は、今になっても大して変わっていない印象です。
日本語の先生という言葉を聞く限り、日本人なら誰でもなれるのかなって、当時の私もそう思っていた一人でした。
養成講座に通うにつれて、指導する難しさや指導内容の複雑さ、教壇に立てるのかという不安を噛みしめながら毎日を過ごしていたことを懐かしく思うと共に、その難しさを今でも痛感しながら学習者に指導しています。

 

【日本語教師の待遇面】

給料面や扱いに関して言えば、例えば非常勤講師は業務委託契約を結んで授業のコマ給を頂くわけですが、最初は経験も技術も何もない状態なので、経験として仕方なくその報酬にすがっていました。
いわゆる英語講師のような一般的な外国語講師のコマ給と比べても安すぎるし、残業代はもちろん、授業準備に必要な時間や教材といったものは自分持ちで、必要なもの全て自腹で買い揃えないといけないので、経験を積むための修行とはいえ、一般的なアルバイトよりも大変な仕事です。
海外で働く上で日本語を扱う仕事でいえば、確かに華やかで社会貢献できる前向きなイメージがあります。しかし、それは海外で働く場合の話で、国内での日本語教師の働き方は、世間から見れば、地味なイメージに映るのも理解できます。

 

【日本語教師のイメージ】

「そもそも日本語教師って何?」という意見もごもっともで、日本語教師に対するイメージで一番多いのは、みなさん何だと思いますか?

この画像を見たときに、つくづく頭を抱えました。世間の声が正直だからこそ、世間のイメージを今後変えていかないといけないのです。日本語教師のイメージで一番多いのは「英語で教えるんでしょ?」です。
その質問が飛んでくる度、「日本語で日本語を教えてるよ」って言うと、「どういうこと?意味が分からない」と言われます。
その技術がある人が日本語教師なんだって痛烈にアピールしてやっと理解してもらっても、結局それは大変だねって他人事のように扱われて終了です。
日本語教師になりたい、とか日本語教師を目指してます、という声はどこに行けば聞こえてくるのか正直謎ですが、そのくらい社会的地位が低いということが周りからの意見を聞く度に、よく分かります。

 

【海外の日本語教育は?】

海外では間接法として媒介語を使用することは一般的なことなので、日本語指導を英語で教えたり、母国語で教えることは当然なことです。
実際に、日本の英語教育でも、小中学校の英語授業は日本人の先生が教えるのは一般的です。
最近になって、ネイティブの先生が指導したり、コミュニカティブな授業をしたりと変化していますが、国内の日本語教育はまだまだ進んでいないのが現状です。

 

まとめ

日本語講師はブラックな職業というイメージ
一般的な外国語講師よりも報酬が低い
日本語で日本語を教えている
社会的地位は高くない
国内と海外でイメージが異なる

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA