スポンサーリンク
みなさんおはようございます。
この記事では日本語専任講師歴7年以上の経験から、N4文型「ことができる(能力)」の会話例、例文をいくつか紹介していきます。(「ことはできる」の導入例、使い方、前件後件のルール、よくある間違いなどはこちら⇒N4文型 「~ことができる」 )日本語学習者にはわかりやすく、日本語教育者には指導の参考になる記事を提供できるよう頑張りますので、是非最後までご覧ください。
スポンサーリンク
目次
会話例① 私は英語とフランス語を話すことができます
アンナ
ジョンさんの出身はどこですか。
ジョン
アメリカです。アンナさんはどこですか。
アンナ
私はフランスです。
ジョン
フランスですか。私は大学でフランス語を勉強したんです。
アンナ
そうなんですか。ではフランス語を話すことができるんですか。
ジョン
はい。英語とフランス語を話すことができます。
アンナ
すごいですね。これからはフランス語で話しますか。
ジョン
日本語で頑張りましょう。
アンナ
そうですね。
会話例② 私はおいしいコロッケを作ることができます
アンナ
ジョンさんは料理が得意ですか。
ジョン
はい、得意ですよ。アンナさんは。
アンナ
私は苦手なんです。
アンナ
得意料理は何ですか。
ジョン
コロッケですね。
ジョン
私はおいしいコロッケを作ることができます。
アンナ
そうなんですか。一度食べてみたいです。
ジョン
今度作ってあげますよ。家に遊びに来てください。
アンナ
はい。楽しみにしています。
会話例③ あなたは納豆を食べることができますか。
ジョン
アンナさん、日本の生活に慣れましたか。
アンナ
まあまあです。
ジョン
日本食は食べましたか。
アンナ
いろいろ食べましたよ。
ジョン
納豆食べましたか。
アンナ
食べましたよ。
ジョン
食べることができましたか。
アンナ
はい。おいしかったです。
ジョン
私は食べることができませんでした。
アンナ
どうしてですか。
ジョン
においが好きじゃありません。
アンナ
そうなんですね。
ジョン
でも天ぷらは好きですよ。
アンナ
天ぷらはおいしいですよね。
ジョン
今日これから天ぷらを食べに行きますか。
アンナ
いいですね行きましょう。
会話例④ 一度行ったことがあるので、1人で行くことができます。
タッチメン
アリスさん、明日は健康診断ですね。
アリスさん
そうですね。
タッチメン
病院の場所わかりますか。
アリスさん
はい、わかります。
タッチメン
みんなと行かなくてもいいですか。
アリスさん
はい。一度行ったことがあるので、1人で行くことができます。
タッチメン
では、明日遅刻しないでくださいね。
アリスさん
はい、わかりました。
会話例⑤ 日本人も難しい漢字を書くことができません。
アリスさん
先生、漢字が得意ですか。
タッチメン
あまり得意じゃありません。
アリスさん
日本人なのに得意じゃないんですね。
タッチメン
そうなんです。
アリスさん
では「バラ」の漢字がわかりますか。
タッチメン
読むことができますが、書くことはできません。
アリスさん
日本人でも書くことができないんですね。
タッチメン
日本人も難しい漢字を書くことができませんよ。
アリスさん
少し安心しました。
タッチメン
簡単な漢字は覚えましょうね。
アリスさん
頑張ります。
例文
①幼稚園の先生はピアノを弾くことができる人が多いです。
②彼は100mを10秒で走ることができます。
③私は全然お酒を飲むことができません。
④私はどこでも寝ることができます。
⑤あのキーパーはどんなシュートも止めることができます。
⑥〇〇先生はどんな病気も治すことができると言われています。
⑦私は目覚めし時計がなくても、決まった時間に起きることができます。
⑧あの人は賢いので、どんな質問にも答えることができます。
⑨おじいちゃんは足が悪いので、1人で歩くことができません。
⑩娘は片づけることができないので、いつも部屋が汚いです。
文法解説
N4「ことができる」の文法解説はこちら⇩














