わかりやすい日本語教育
charls

学校ファーストという考え方 charls

みなさんこんにちは。日本語教師のcharlsです。

昨年からのコロナ禍によって、ずっと対面形式の授業をしていた日本語教師が、オンライン形式の授業に興味を持ったきっかけや、実際にやってみて感じたことを話して行こうと思います。また、自身の経験から日本語教師の働き方や教育方法、心構えなど日本語教育に関する自身の気づきを伝えていこうと思います。日本語教師として働いている人や、ボランティアで日本語を教えている人。そしてこれから日本語教師を目指そうと思っている人にとって、日本語教育を考えるきっかけになればと思います。

今日は日本の学校教育という観点から、日本語教師の立ち位置を考えてみたいと思います。学校教育の問題点や、日本語学校のシステムや理念などが、日本語教師にどんな影響を与えているのかを話していきたいと思います。そして、そこから日本語教師として何を大切にしていくべきか自身の考え方を紹介できればと思います。

是非最後までご覧ください。

 

・学校教育自体は悪くない

学校教育は、基本「学校ファースト」
この考え方を前提に話を進めていきますが、小学校から大学まで、学校のルールに縛られながら教育を受けてきたわけですが、勉強内容や先生のことなどでいえば、ほとんど記憶に残っていません。むしろ、友達と遊んだ思い出や行事として楽しかったことなど、学校を取り巻くものの記憶は鮮明に残っています。
学校教育は「学校ファースト」でありながら、核となる勉強面に関しては興味がなかったことも相まって、社会に出て大人になってしまえば案の定、数学や理科というような知識は大して役に立っていないとついぼやいたり、非難しがちにもなります。
だからといって、学校が全て悪いとは思いません。学校を取り巻くものには、全て意味があると思うからです。学校の何が悪いのか。その答えには今尚行き着いていないのですが、どうも学校のシステムややり方に問題があるような気がするのです

 

・学校以外の教育思想について

例えば、学校以外の教育場面ではどうでしょうか。塾や家庭教師など、勉強をサポートする側の考え方は「学生ファースト」であるように思います。
学生の学力や要望を汲み取って、学生に合った勉強方法を提示し、学生のペースに応じて勉強を教えていくのです。これは、学生が少数だからこそ実践できる形ですが、最近の大学でも取り入れられている少数制教育というものです。
学生が主体である以上、少数で教えるべきという発想は間違っていないと思います。小中高の学校教育ではクラスの人数が多いことから、そういった教育ができていないのが現状です。しかし、それはどうやっても実現できないのでしょうか。教師の数が少ないからとか、学生の人数が多すぎるから、というのが言い訳で、正直「しようとしていない」からではないでしょうか。そこに学校のシステムや、やり方に疑問を感じるのです。

 

・日本語学校は、企業が作っただけの学校

日本語学校はというと、色々なケースがあると思います。日本語学校は大方、企業が作った学校なので、その理念は様々です。「学校ファースト」のように企業利益を追い求めるのか「学生ファースト」にように、学生満足を追い求めるのかによって変わります。
教師の立場でいうと、もちろん「学生ファースト」の学校を求めがちですが、収入面や環境面を考えた時に、その想いや実情は色々だと思います。日本語教師は日本語学校に雇われる側なので、学校の理念や考え方に基本従います。教務主任を経て学校長を夢見る教師も少なくないですが、その理念を信じて長く留まっていても、そのポストがすぐに空くかどうかまでは誰にも分かりません。
多くの日本語教師たちは、いつしか自身の経験と共に考え方も次第に変化し、今後どの立場で仕事を続けたいのか自問自答しながら日々の業務をこなしています

 

・日本語教師をどう捉えるかで、価値は変わる

日本語教師を副業として考えたり、第二の人生として考える人も少なくないと思いますが、そんな生半可な気持ちで続けられるような仕事ではないと思っています。
本意気で学生のことに親身になって考えたり、学生と共に切磋琢磨しながら歩んでいきたいなら、日本語教師という仕事は「学生ファースト」の信念を掲げて、仕事を全うすべきだと思います。
今までもこれからも、大切にすべき立場として絶対揺るがないのは、学生あっての教師ということです。学校は枠組みなだけで、社会や環境によって様々に変化していきます。教師が学生に対してどう思うか、です。
日本語を教え教えられる関係に留まらず、その先にあるのは、生き方や考え方なども互いに教え教えられる関係になれば、教師の幅を超えて人間としての尊敬や信頼に変わります。日本語はただのツールであり、きっかけにすぎません。教師が教育者である限り、思想や教え方によって、一人の学生を予想だにしない成長へと導けるのです。
とはいえ、日本語だけを教えている日本語教師に対しては何も思いません。それが実際の仕事であり職務だからです。私自身が教師の幅や枠を膨らませ、今の仕事を有意義にさせるために、日本語教師としての価値を高めたいと思ったのです。
これまで出会ってきた学生から恩恵をもらっただけでなく、日々のやり取りに感謝し、時折感動した経験から、そう考えるようになりました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA