いろどりいろどり 生活の日本語 A1入門 第3課 「よろしくお願いします」
2023年5月22日 タッチメン わかりやすい日本語教育
みなさんおはようございます。 この記事では日本語専任講師歴7年以上の経験から、「いろどり生活の日本語」を使って授業をするときの進め方につい …
charls行政と連携したやさしい日本語活動 charls
2023年4月28日 タッチメン わかりやすい日本語教育
みなさんこんにちは。日本語教師のcharlsです。 今日は外国人留学生の枠を飛び出して、外国人生活者に目を向けてみて感じたことを話していこ …
タッチメンN4文型 「なくてもいい」
2023年2月27日 タッチメン わかりやすい日本語教育
みなさんおはようございます。 この記事では日本語専任講師歴7年以上の経験から、N4文型「なくてもいい」の使い方、導入例文、前件後件のルール、よくある間違いなど詳しく解説してい …
タッチメンN4文型 「てもいい」
2023年1月11日 タッチメン わかりやすい日本語教育
みなさんおはようございます。 この記事では日本語専任講師歴7年以上の経験から、N4文型「てもいい」の使い方、導入例文、前件後件のルール、よくある間違いなど詳しく解説していきま …
エッセイ日本語教育エッセイ 喜びを感じること③
2022年1月28日 タッチメン わかりやすい日本語教育
こんにちは。日本語教師のタッチメンです。 日本語学校の専任教師として7年以上働いています。勤務先は県内でも有数の在籍者数を誇る日本語学校です。今まで延べ1000人以上の学習者 …
エッセイ日本語教育エッセイ 喜びを感じること②
2022年1月25日 タッチメン わかりやすい日本語教育
こんにちは。日本語教師のタッチメンです。 日本語学校の専任教師として7年以上働いています。勤務先は県内でも有数の在籍者数を誇る日本語学校です。今まで延べ1000人以上の学習者 …
charls日本語教師が志すべきもの charls
2022年1月11日 タッチメン わかりやすい日本語教育
みなさんこんにちは。日本語教師のcharlsです。 今日は日本での学校教育における時代の変化をテーマに話していこうと思います。時代の変化に伴い、教師と学生の立場や距離感の変化 …
charls会話授業をしたがらない理由 charls
2022年1月4日 タッチメン わかりやすい日本語教育
みなさんこんにちは。日本語教師のcharlsです。 今日は留学生の会話力について話していこうと思います。日本語学校ではどれぐらい会話授業が行われているのか。留学生のみ …
charls多文化共生という建前、無関心という本音 charls
2021年12月1日 タッチメン わかりやすい日本語教育
みなさんこんにちは。日本語教師のcharlsです。
今日は日本人大学生と外国人の交流会にて感じた違和感について話したいと思います。今回 …
charls日本語学習の先にあるもの charls
2021年10月11日 タッチメン わかりやすい日本語教育
みなさんこんにちは。日本語教師のcharlsです。 昨年からのコロナ禍によって、ずっと対面形式の授業をしていた日本語教師が、オンライン形式の授業に興味を持ったきっかけや、実際 …

