わかりやすい日本語教育
charls

行政と連携したやさしい日本語活動 charls

みなさんこんにちは。日本語教師のcharlsです。

今日は外国人留学生の枠を飛び出して、外国人生活者に目を向けてみて感じたことを話していこうと思います。この数年間で日本語学校以外で活動してみて気づいたこと。日本語教師だからできる「やさしい日本語活動」についてお話します。

是非最後までご覧ください。

 

日本人から見た外国人のイメージ

世界の中の日本人は、優しい、親切、真面目という三拍子のイメージでしょうが、実際日本に来てみて感じる外国人の正直な所は、本当にそうなのでしょうか。
最近は、コンビニで外国人を見かけることが多くなってきました。レジが複数ある店で日本人と外国人がそれぞれのレジを担当しているとしたら、どうでしょうか。無意識に日本人を選んでいませんか?道で外国人に話しかけられたら、動揺して今の状況から逃げ出したいと思いませんか?
お年寄りや幼い子どもが困っていたら、自然に助けることができるのが日本人の良い所のはずです。それなのに相手が外国人だとしたら、何故かそうではないのです。言葉が分からない、生活習慣が分からない、社会のルールやマナーが分からない、そのような分からないだらけの外国人に日本人の多くは寛容ではないということです。
実際、外国人のイメージは以前と変化しているのでしょうか。どこか怖い、外国語が分からないから対応できない、何をされるか分からない、というような負のイメージは以前同様、現代でも変わらないのではないでしょうか。

日本語教師としての学び

私が日本語教師の仕事を始めてから色々なことを教わりました。「外国人を外人と呼ばないこと。」私にとっては、差別用語にも聞こえるくらいです。外の国の人ではあるけれど、外の人ではありません。
また、「世界共通語である英語は欧米にとっては便利でも、日本に住んでいる外国人の方を含め、観光に来る外国人の多くはアジア圏の方が多いことから英語は便利ではないこと。」見た目や雰囲気の判断で英語を話した方がいいだろうという先入観は、親切ではないからです。
そして、「日本語が下手だからという理由で非難したりしないこと。」私たちの英語力はどうですか?海外に行って、英語が下手なら帰れ!と現地の人に思われていたら、どう思いますか?そのようなことは偏見でしかないからこそ、寛容であるべきなのです。
他にも多くのことを教わり、日本語学校の実情を世間に知らしめたい思いの中、日本語学校から発信するのではなく、世間をまず変えていかないといけないということに気づき、やさしい日本語の分野に興味を持ちました。

「やさしい日本語」活動の実態

日本語教師になってからというもの日本語学校に約7年勤務して、日本語学校しか知らなかった自分が、地域と関わりの深いやさしい日本語分野に興味を持ったわけですが、どのようにやさしい日本語の分野で向き合っていくか手探りでした。
手始めに神戸市役所に近況をお伺いした所、やさしい日本語・推進プロジェクトが発足したばかりで、公的文書を見直そうという試みで国際課の方々がやさしい日本語分野に取り組んでいたことから、私もそのプロジェクトのお手伝いとして参加させてもらいました。
そもそも外国人の方が日常生活で何に困っているのかという所から、国民年金や国民保険に関しての文言修正(やさしい日本語への翻訳)に目を向けました。公的文書は日本人から見ても難しい日本語なので、日本語をやさしくすれば絶対に分かりやすいという信念はあったものの、どこまで文言修正すべきかという点は頭を抱えました。やさしい日本語に翻訳するといっても、万人が分かる文章なんてあり得ないことから正解がありません。
そこで、神戸市にある幾つかの日本語学校に訪問して、外国人留学生たちに翻訳した内容を実際に読んでもらいました。分かりにくい所はどこかをアンケートとして実施し、集計したものを踏まえて改善を試みました。そのことがきっかけで、2年たった現在では、やさしい日本語推進部会が設立され、税金に関することや保険料、ごみの出し方、ワクチン接種など、生活に必要な情報をやさしい日本語に翻訳する試みが広がっています。

日本語教師の働き方と可能性

日本語教師という仕事は、単に日本語学校や大学、専門学校のような教育機関で働くだけではありません。もちろん海外に飛び出していく方もいますが、国内での需要は様々で、企業や行政といった幅広い分野で働くことができます。つまり、日本語を指導するだけが日本語教師の仕事ではないということです。他の外国語講師であればその専門言語を指導する専門士ですが、日本語教師は外国人を必要とする現代社会に欠かせない人材です。
日本語学校という狭い世界しか知らなった自分が、外国人留学生を含めた外国人生活者に対して何ができるか、日本語指導がメインだった働き方がやさしい日本語を通じて、地域貢献という形で働き方が変わったのは、単に視野が広がっただけでなく、勉強以外の生活における悩みや困りごとに対しても今後サポートしていきたいと心底思ったからです。
改めて言います。日本語教師は、ただ日本語を教えることだけが仕事ではありません。これからの社会に求められているかけがえのない仕事なのだと、今後日本語教師を志す人たちに自信を持って発信していきたいです。

 

ABOUT ME
タッチメン
日本語学校の専任講師として7年以上勤務をしていて、経験した留学生の疑問や先生の悩みを解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA