こんにちは。日本語教師のタッチメンです。
日本語学校の専任教師として7年以上働いています。勤務先は県内でも有数の在籍者数を誇る日本語学校です。今まで延べ1000人以上の学習者に日本語を教えてきました。その間約100人の日本語教師のみなさんと一緒に働いてきました。
そんな日本語学校で経験したことをみなさんにお伝えしたいと思います。特に日本語教師を目指している人、日本語教育に興味がある人、新人の日本語教師のみなさんに日本語教育業界の現状を知ってもらいたいと思っています。
日本語業界のポジティブな部分はもちろん、ネガティブな部分を包み隠さず紹介していきます。一人でも多くの方に日本語教育業界に入りたいと思ってもらえるよう、頑張っていきますので、よろしくお願いします。
今回は【日本語専任教員の1日の過ごし方】というテーマで話していきます。
みなさん日本語学校で専任教員が何をしているかご存じですか。そういえば授業をしているのは想像できるけど、他の時間は何をしているのだろうと思っているのではないでしょうか。今回は専任教員が日本語学校でどんな1日を過ごしているのかを紹介します。
今回は授業がない日の1日の過ごし方です。授業がない日にどんなことをしているのか詳しく紹介します。
日本語教師を目指している人や日本語教育に興味がある人はこの記事を見て、日本語教師の楽しさを知ってもらえたらと思います。
是非最後までご覧ください。
目次
8:30 出社
私の日本語学校では9時から午前授業が始まるため、職員は8時30分に出勤します。
出勤するとまず学校からの連絡事項を確認します。私の日本語学校では毎日専任教員用の掲示板にその日の連絡事項が掲示されています。
連絡事項の中には学生の呼び出しやイベントの告知、公的試験の申し込み、アルバイト調査など学生にとって大切なものが大半を締めます。他には当日授業を担当する先生へのお願いや注意事項なども記載されています。
連絡事項は毎朝の朝礼で担当者から全体へ告知されますが、自分の担当クラスへの連絡事項があるかどうかは必ず確認をします。
8:45 朝礼
8:45になると担当の専任教員が当日授業を担当する先生方に朝礼を行います。朝礼では掲示板で確認した連絡事項を伝達します。
朝礼では必ず当日授業をする担当の先生が全員出勤しているか確認をします。もし出勤しているのが確認できなければ、すぐに連絡をしなければいけません。若干の遅刻であれば授業に支障がありませんが、授業開始までに間に合わない遅刻や体調不良等による欠勤であれば、待機している専任教員が対応しなければなりません。授業まであまり時間に余裕がないので、朝礼が始まるときに先生方が揃っているか確認しましょう。
8:50 クラスの連絡
朝礼が終わると担当レベルやクラスの先生方にクラスの連絡を行います。
朝礼では主に学院全体での連絡を伝達するので、学生のことやカリキュラムのことなどは朝礼後に担当クラスで集まって朝礼後に行います。
担当クラスの先生方が早く出勤しているときは、朝礼前に行うこともあります。
最後に確認を行うことで、授業前にクラス間での意思統一ができるので、先生方にも安心して授業に臨んでもらえます。
9:00~12:30 授業準備時間
無事に授業が始まると、自分の作業をする時間になります。この時間を使って次の授業準備を行います。
私の学校では専任教員は週に3日12コマ(4コマ×3回)の通常授業を担当することになっています。対策授業の担当者は通常授業に加えて対策授業の授業が増えます。
専任教員が授業準備に時間を使えるのは、主に授業がない2日間です。この2日間で最低3日分の授業準備をしなければいけません。またこの2日間も全て授業準備に使うことはできません。そのため授業準備の時間が豊富にあるというわけではありません。
新任の頃は学生面談や進学指導がないので、授業日でも授業後の時間を使って授業準備ができます。しかい、新任の時は授業資料のストックが少ないので、授業準備に時間がかかってしまいます。
ある程度教員歴が長くなると、授業資料のストックがあるので、授業準備の時間を短縮することができますが、その分専任教員としての業務量が増えるので、授業準備に使える時間が短くなります。
授業準備はできるだけ先生や学生からの質問などが少ない、授業が行われている時間を使って集中して作業をします。この時間内に授業準備が終わらないと、残業をすることになります。
休み時間 学生の様子を見に行く
専任教員の多くは授業の休み時間になると、教室に行き学生の様子を確認します。
クラスやレベル担当になると、担当している学生の様子は常に気にしておかなければいけません。特に自分が授業をしていないクラスや授業を担当していない日は積極的に教室に行く必要があります。休み時間前後に教室に行くと、どの学生が休んでいるのか、どの学生が寝ているのか、誰と誰が仲良く話しているのかなど大切な情報をいろいろと知ることができます。
そして他の先生と学生との関係性も知ることができます。先生によって教室の雰囲気は全然違います。授業をしている先生が学生から信頼されているのか、先生は学生たちへどんなスタンスで授業をしているのかなどは今後のクラス運営に必須の情報です。
また授業を担当していない日に教室に行くことで、学生たちからの信頼にもつながります。いつでも学生のことを気にかけているということを学生に伝えるのはとても大切です。
私は授業担当の先生の邪魔にならないように、毎日教室に足を運ぶようにしていました。もし今まであまり教室に行っていない先生は、是非一度試してみてください。
12:30~13:00 学生対応
授業後は学生を呼び出し簡単な面談や進学指導、書類の受け渡し等を行います。他にも学生からの質問や相談の対応もこの時間に行います。
学生は午後にアルバイトをしていることが多いので、授業後はできるだけ手短に学生対応ができるように準備をしています。
どうしても時間を取って指導をする必要があるときは、事前に学生のアルバイトが休みの日を聞いて、その日に約束をして行います。
13:00~14:00 授業担当先生とのコミュニケーション
学生対応が終わると次は授業を担当した先生方に授業の様子を聞きに行きます。
ここでカリキュラムの内容がどうか確認をします。内容が多すぎないか、時間配分ができるかを確認します。クラスによって授業の進み具合も変わってくるので、どのクラスが進度が早くて、どのクラスの進度が遅いのかを把握しておき、以降のカリキュラム作成に反映させていきます。
この時合わせて学生の様子も聞きます。学生の様子を聞くことで、担当の先生が学生のことをどう思っているのかがわかります。学生を褒めることが多い先生もいますが、学生の愚痴ばかりの先生もいます。先生の話から学生との関係性を把握しておくことで、先生と学生のトラブルを未然に防げるようにしておきます。また、あまり評価がよくない学生には面談を実施しなければいけません。しっかりと学生の指導をするためにも、普段からいろんな先生の話を聞いておきます。
時間に余裕があれば、テスト結果や授業内課題の結果を聞いておきます。前日の先生の授業内容が翌日以降のテストや課題に反映されるので、ここも押さえておきたいポイントです。
14:00~15:00 各種会議
授業がない日には各部署の会議やチームミーティングが入ることが多いです。
専任教員が主に参加するのが教員会議、レベルミーティングです。少なくても1か月に1回は実施しています。ここで進学情報の共有や各レベルの進捗状況、そして学生や非常勤講師からの要望の改善などを話し合います。
校長や教務主任が参加する日本語教育の部分で大きな決定を行う会議です。専任教員が全員参加できるように、みんなが授業に入っていない午後の時間に行うことが多いです。
専任教員歴が長くなると他にもいろいろな委員会や活動のチームミーティングが入ります。授業がない日の午後は会議やミーティングで忙しくなることが多いです。
15:00~17:30 専任業務か授業準備
会議や学生対応がすべて終わったら、残りの時間で専任業務を行います。
専任業務の多くは細かな事務作業です。中には授業担当の先生の作業がすべて終わってからしかできないものがあります。それをこの時間に行います。
また、各クラスの授業報告の確認もしなければなりません。授業担当の先生と話をしているので、報告内容は大体把握しています。しかしその時話していない内容があるかもしれないので、必ず確認します。
この時間は基本的に専任業務の時間として使うことがほとんどですが、翌日の授業ができていない時には、このタイミングで残りの授業準備を行います。この時間は他の専任教員もデスクワークをしているので、日本語教育でわからないところはこのタイミングで先輩に質問しています。
日本語文法や語彙の使い方など、先生同士で議論が盛んなのもこの時間帯です。熱心な先生が多い時ほど、いろいろな議論があって勉強になり成長につながります。
17:30 退社
翌日の授業準備ができていたら、基本的には定時に退社します。
定期試験前後はテスト作成や採点で遅くなってしますことがありますが、自分の仕事をマネジメントして効率よく作業をすればそこまで残業をすることはありません。
まとめ
以上、専任教員の授業準備がない日の1日でした。
会議や進学指導の状況によって、午後のスケジュールが変わりますが、大まかにはこんな感じで過ごしています。
専任教員は授業がない日にどれだけ業務をこなせるかで働き方が大きく変わります。残業や持ち帰り業務を失くすためにも、授業がない日のタイムマネジメントをしっかりできるようになりましょう。
授業がある日の過ごし方はこちら↓





